Number of Courses.:42 hits
2018/09/12
Views:591
こんにちは、空飛ぶスケーターです。 英単語のテストができるアプリって、いろいろありますよね。でも、どうせなら頻繁に使うLINEで、英単語のテストができた方が便利ではないでしょうか? 自分で作れば、出題される単語・設問形式・出題頻度など、あらゆる設定が自由自在です!
Introduction of PET ( Positron emission tomography )
2018/06/10
Views:373
This slide shows the simple introduction of PET - Positron emission tomography.
2018/06/10
Views:927
今まで、プログラミングちっくな講座しか作っていなかったので、今回は私の"本来の"専門であるポジトロン断層法について、スライド1枚に簡単にまとめたものをご紹介いたします。※英語バージョンもあります
VPNの概要 ~ ネットワークセキュリティ, パケット解析 ~
2018/04/17
Views:397
VPN(Virtual Private Network)の概要について説明しています。 利用される技術、代表的なプロトコル(PPTP, IPsec, L2TP)、パケットの内容を説明しています。
2018/04/01
Views:546
Mogic株式会社が2018年のエイプリルフールのネタとして公開した「ねこ語翻訳」を題材に、GoogleAppsScriptで遊んでみました。ネ語を解読するところから始め、最終的には、メールでひらがなを送信するとネ語に翻訳されて返信されるものをつくりました。 ※下の「参考資料」から、参考コードの書かれたPDFをダウンロードできます 【2018/4/2 追記】本スライドで紹介しているねこ語翻訳は、長音符に対応していないことが判明いたしました。大変申し訳ございません。対応表に追記するか、「っ」と同様に例外処理することで解決いたします。
RSA暗号アルゴリズムの確認とPythonによる極めてシンプルな実装
2017/12/26
Views:1567
公開鍵暗号であるRSA暗号について、その基本となるアルゴリズムをPythonによる実装例をまじえて紹介しています。素因数分解の概念を用いた暗号理論を、極めてシンプルなプログラムで実感していただけることと思います。
2017/11/23
Views:270
ランサムウェアなどセキュリティ問題が多発している現代ではセキュリティ対策が必須となっています。 そのためには、どんなセキュリティの問題があって、どんな対策をすれば十分なのか、といったことを知る必要があります。 OWASPのドキュメントを利用することで効率的にセキュアなWebアプリの開発を行うことができます!
注目 通信規格 LPWA について ~ IoT, M2M, 自動運転, スマートメーター ~
2017/10/26
Views:936
近年 サービスで 、センサーからデータを 収集 & 解析して価値を提供することが、盛ん に行われています。 今回 、データ収集時に利用される “通信” について紹介します。 キーワード: LPWA LoRaWAN SIGFOX NB-IoT ISM 920MNz
ビッグデータの集計処理を扱う データベース(データウェアハウス) ~BIツール, データ分析, Redshift, BigQuery~
2017/10/19
Views:656
WEB上のログデータ、各種IoTデバイスやセンサーのデータなど 近年のサービスの裏側には、大量のデータ = ビッグデータが存在しています。 そんな大量のデータを扱うデータベースについて、今回は紹介します。 キーワード: ビッグデータ BigData データウェアハウス DWH データベース RDB Redshift AWS Google BigQuery アーキテクチャ 列指向 集計 分析 BIツール
2017/10/12
Views:874
AR, 自動運転, 家庭用ロボットなど、今のテクノロジーはスクリーンの中だけに留まらず、どんどん現実空間に進出してきています。 現実空間で用いられるテクノロジーにおいて、 周囲の環境を解析する“空間認識” はとても重要になります。 今回はそんな、空間認識技術SLAMを簡単に紹介します。 キーワード: AR 自動運転 SLAM PTAM CV Tango ARKit LiDAR カメラ 空間認識
Science, Technology, Engineering and Math: Education for Global Leadership
2017/10/06
Views:272
Science, Technology, Engineering and Math: Education for Global Leadership Source: U.S. Department of Education https://www.ed.gov/sites/default/files/stem-overview.pdf
2017/10/05
Views:896
AI(人工知能)って最近本当によく耳にしますね。 ただ、「何かすごそうだけど、中身は全然イメージできない」という人が多いかと思います。 この資料では、細かいことは抜きに「AI(人工知能)って中ではこんなことやってるんだ」というイメージを伝えられれば幸いです。 キーワード: AI 人工知能 入門 解説 中身 学習
AI(人工知能) 専用プロセッサの概要 ~ IoT, VR/AR, 自動運転へ ~
2017/09/28
Views:882
iPhoneXのAppleNeuralEngineやGoogleのTPUなど、 最近企業間で、AI(人工知能)専用チップの開発競争が激化しています。 AI専用プロセッサとは一体どのようなものでしょう? そして、なぜ開発競争が激化しているのでしょうか? キーワード: 専用チップ 専用プロセッサ CPU GPU 人工知能 AI ニューラルネット Google TPU iPhoneX AppleNeuralEngine SoC ASIC FPGA クラウド エッジ 学習 推論
2017/09/20
Views:227
Introduction of Network
2017/09/20
Views:445
Introduction of DIC
2017/09/20
Views:183
Photo Gallery of WWDC2017
2017/09/11
Views:887
エンジニアをはじめる人のためのレクチャー資料です
2017/09/04
Views:318
身のまわりの電磁界について 出典:環境省 ポータルサイト 「身のまわりの電磁界について」より (https://www.env.go.jp/chemi/electric/material/minomawari.pdf)
2017/09/01
Views:403
日本のエネルギーについて 出典:資源エネルギー庁 ポータルサイト 「日本が抱えているエネルギー問題について」より (http://www.enecho.meti.go.jp/about/whats_energy/column01/)
2017/08/28
Views:287
ロボットアプリ紹介シリーズ「pemota」
Engineering
Engineers' e-learning content is a slide and video course that anyone can learn free of charge. Interns, career plan, entrepreneurship, program languages and other people holding seminars and seminars are offering content for people who want to become engineers in the future. Besides that, related courses such as methods to become a freelance employer, project management, etc. are open to the public.
* Open Course is the one that the user who registered as a member shares the contents free of charge.
Let's create your own course by membership registration

- Course preparation Publication / Lecture attendance
- Create quiz and questionnaire
- Limitation of disclosure scope Understand the attendance situation
Create e-learning course in 1 minute
Close