講座数:40件
2019/04/16
閲覧数:409
新入社員の1年、何か一つ仕事でうれしいことがあってほっとした、「うれしいこと」を聞いてみました。
2019/03/05
閲覧数:263
現在勤務中の会社を退職する前に、転職の準備が必要です。転職前に調べたいことを集めてみました。
2018/05/14
閲覧数:366
地域の国際化や観光客の増加など、日本語の掲示物や配布文書に、ふりがな(ルビ)が必要な場合が増えてきた。Wordでは、Excelのように入力時に自動でルビを振ることもできなければ、入力後に文章全体に一括でルビを振ることもできない。正直、面倒な機能だが、便利な点もある。
2018/05/07
閲覧数:614
就職活動では、複数の企業から内定が出ることも少なくない。入社を決めた先輩たちは、どのような理由で、入社する企業を選んだのだろうか。また、正社員にこだわらず就職を決めた先輩は何を考えたのだろうか。仕事内容、福利厚生、知名度、安定度、先輩など、給与面以外の選択理由を聞いてみた。
2018/04/26
閲覧数:249
就活で思わぬ失敗をした先輩たち、失敗があっても採用になった人もいるけれど、やっぱり失敗で気が動転してしまって、その後の試験や面接にも影響、結果、不採用となった人も少なくない。どんな失敗が起こるのか、先輩から学ぼう。
2018/04/26
閲覧数:308
最近、新入社員がなかなか定着しない、夏前の退職もめずらしくない。「退職を決意する」きっかけは、いったい何か?聞いてみると、退職を相談した友人や家族は、初めは驚いても理由を聞いて納得することが多いとか。1年未満で退職した理由を集めてみた。
2018/04/23
閲覧数:314
ルックスが大切って、メイク講座や身だしなみ講座に行く就活生もいる。就活の写真は大切、面接の髪型やヘアメイクは清潔感も大切だけど、自分のイメージに少しプラスアルファすることもできる。プロの意見を聞いてみてもいい。当日、トラブルが起こったときのためには?
2018/03/22
閲覧数:434
Excelを使って名簿作成、あいうえお順、所属企業順、所属部署順など、並べ替えては元に戻すというような繰り返す操作があります。このような操作を、クリック一つでできるようにする簡単なマクロを紹介。マクロがあれば、操作に詳しくない人でも使えます。
2018/03/12
閲覧数:347
新人担当になると、悩みや相談を聞いてほしいと言われることも多い。ところが時間をとって「聞いて解決してあげた」つもりでも、相手にとっては不満なだけということもある。聞いてもらうだけで悩みは軽くなるというが、どのような聞き方が必要なのか。
2018/03/05
閲覧数:271
「ほめて伸ばす」という言葉をよく聞く。「新人」の教育担当として、何をどのようにほめればいいのか?なぜ「ほめる」ことが必要なのか。
2018/03/02
閲覧数:480
社員であれアルバイトであれ、「新人」の教育担当になると、自分の業務に加えて「教える」という業務が加わり、時間も手間もかかる。さらにその新人が教えたことをメモしない、メモしても仕事ができないとなれば、スタートから問題だ。現場で役に立つ「メモ」を教えるって、なかなかむずかしい。
2018/02/05
閲覧数:310
会社に入る前に、ちょっと不安なこと、研修、服装、残業、欠勤、連絡、人間関係、退職、もしかしてブラック?などについて、新入社員研修では聞きにくいかもしれない質問集。
2017/12/27
閲覧数:256
「就活は大変だ」「業界をまず決めること」「長期戦も覚悟すべき」「第一志望の企業に入るためには」…、ちょっと聞いてみたい、ゆる~い?質問に答えます。
2017/12/20
閲覧数:265
就職セミナーで、最初に言われることも多い就活ノート、何にどのように使うか、考えてみよう。
2017/12/14
閲覧数:276
履歴書やエントリーシートの添削で注意される「具体的・客観的」に書くことについて、考えてみよう。
2017/11/16
閲覧数:310
日本語入力での漢字変換、人によって変換のタイミングや長さは違います。日本語入力の設定を見直して、無駄を省きませんか?
2017/11/09
閲覧数:388
ビジネスの年賀状、会社として印刷した年賀ハガキに自分の名前だけ書く場合もありますが、自分でゼロから書かなければならないこともあります。基本的なルールと作成に使えるサイトを知っておくと便利です。
2017/11/07
閲覧数:298
Excelは文書作成において、Wordよりも便利なこともあります。名簿や掲示物など「ふりがな」が必要な時に、Excelが役立ちます。
2017/11/06
閲覧数:353
資格を持っているから、授業でロールプレイして練習したから、と自信を持って行動したことを注意される場合があります。職場それぞれのローカルルールもあれば、時と場合で方法が変わることもあります。
2017/10/31
閲覧数:381
会議でいきなり、「アイデアを出そう、ブレインストーミングだ!」とか、新入社員研修やマーケティング研修などで行われることもある、発想力のトレーニング。そもそも発想力って生まれつき?トレーニングできるの?という前に、読んでみてください。
会員登録で自分の講座を作ろう
- 講座作成・公開/講座受講
- テスト・アンケートの作成
- 公開範囲の制限 受講状況の把握
1分でeラーニング講座作成
閉じる